★「猛打賞」を贈りたい 大谷翔平、パウエルFRB議長、兵庫県議へ
「猛打の大爆発」とも言える快挙だ。大リーグ、ドジャースの大谷翔平が19日(日本時間20日)、敵地マイアミでのマーリンズ戦で3打席連続ホームランを含む6打数6安打10打点と猛打を振った。2盗塁も決めてMLB史上初となる50本塁打、50盗塁の「50ー50」の偉業を達成した。けさからNHKをはじめTVメディアやネットメディアが大騒ぎとなっている。
テレビニュースで視ていると、5打席目の7回で大谷が50号本塁打を放った瞬間、観客席は総立ちになって大歓声を上げ騒然となった。そして、6打席目の9回で3打席連発となる51号を。「50-50」を超えて「51-51」に到達した。スタンディングオベーションは鳴りやまなかった。歴史的瞬間に立ち会った歓喜とは、このことなのだろう。(※画像は、MLB公式サイトで掲載されているの大谷翔平の「50ー50」の偉業達成の記事)
猛打と言えば、アメリカのFRB(米連邦準備理事会)が、0.5%の大幅利下げに踏み切ったことも強烈だった。大幅な利下げは、当初「それほど景気が悪いのか」というマイナスイメージだったが、パウエル議長が金利決定発表後の記者会見で述べたひと言葉がそれを逆転させた。「The U.S. economy is in a good place, and our decision today is designed to keep it there」(19日付・ニューヨークタイムズWeb版)。意訳すると、「アメリカ経済は良好な状態にあり、きょうの我々の決定はそれを維持するためのものだ」と。これによって、アメリカ経済のソフトランディングへの楽観論が広がり、景気悪化と読んでいた投資家が売りから一転して買い戻し、IT企業株など中心に株価は3日ぶりの最高値を更新した。
確かに、アメリカの直近の小売売上高(17日発表)は市場予想を上回り、労働市場も軟化はしているものの、多数の失業者が発生するといった状態ではない(日本のメディア各社の論評より)。逆にこれが言葉足らずで経済の悪化と国民に印象付けていたら、11月の大統領選にも影響を及ぼすのかもしれない。
意外な猛打もある。パワハラ疑惑などを告発する文書について「うそ八百」と決めつけて文書を作成した県庁の局長を懲戒処分とした兵庫県の斎藤知事に対する不信任決議がきのう(19日)県議会で全会一致で可決された。86人の全議員が知事に「ノー」を突き付けたカタチだ。知事は10日以内に辞職か議会解散を迫られるが、知事が解散カードを切った場合は県議は選挙戦に追い込まれる。まさに、「もろ刃の剣」だ。それでも、総意と覚悟を持って県議全員で知事を追い込んだ。忠臣蔵の赤穂浪士四十七士を想起させる行動だ。見事だ。
⇒20日(金)午後・金沢の天気 はれ
の崩落と高波の影響を防いでいる。この道路は5月のGWに供用が開始された。
身の遠藤は勝ち越しまであと1勝、中能登の七尾市出身の輝は9敗目を喫した。能登はある意味で相撲に「うるさい」土地柄だ。立ち話で、「きょうの大の里は・・」「きょうの遠藤は・・」と取り口の論評を聞かされることもある。あの「黄金の左」と呼ばれた第54代横綱の輪島(1948-2018)は七尾市出身、古くは江戸時代に活躍した第6代横綱の阿武松緑之助(1791‐1852)はいまの能登町の出身でもある。能登には相撲の歴史の深みがある。(※写真は、JR金沢駅の観光案内所に設置されている郷土力士の等身大パネル)
災の経験を乗務員が乗客に話す「語り部列車」(団体予約)の運行がきのう(16日)始まった。
人と最多で、小林氏が40人、林氏が35人と続いた。総裁選は、議員票367票に加え、党員・党友票367票を合わせた734票となる。この読売の試算では、党員・党友票と議員票の合計で、高市氏と石破氏が123票で並び、小泉氏が105票で追う展開となる。
て自宅での生活を継続していたが、地震の影響でデイサービスが中断し、次第に全身状態が悪化して肺炎で死亡した。詳細は公表されていないが、今回は自殺者1人が初めて関連死として認定された。
10台ほど並んでいただろうか。アイスコーヒーなどのドリンクを提供する車や、韓国キチンを売りにする車などに人の列ができていた=写真・上、8月17日撮影=。車ナンバーを見るとほとんどが石川ナンバーの中小型車だったので、個人事業のキッチンカーかと推測した。
被災地にキッチンカー支援が向かう動きは、能登が先進事例になるのではないか。(※写真・下は、農水省公式サイトより)
100㌔程度で、飛翔距離は350㌔を超えたものと推定される。付近を航行する航空機や船舶への被害情報は確認されていない(12日午前8時56分時点)。北朝鮮による弾道ミサイルの発射は6月26日以来で、その技術を用いた「人工衛星」の発射も含めてことし8回目となる。(※写真・上は、13日付・朝鮮中央通信Web版より。金正恩総書記は新型の移動式発射台から600㍉放射砲=多連装ロケット砲=の試射を視察した、と報じている)
一方的に主張し、「ロシアの主権と国益を守る」と強調した。極東ウラジオストクに近い日本海では、中国軍の艦船4隻が参加し、合同演習を行っている(12日付・読売新聞Web版)。
建築部門で選ばれた坂氏は、紙でできた素材を使ったシェルターや仮設住宅を世界各地で造り、難民の救済や被災支援に取り組んでいることが高く評価された。記者会見で坂氏は「世界中で手軽に手に入るもので建築物をつうくり、社会の役に立ちたいと思った。地震で人が死ぬのではなく、建築物が崩れて人が亡くなる。だから、われわれには責任があると認識しながら、世界のために活動を続けたい」と受賞の喜びを述べた(10日付・NHKニュースWeb版)。
単な仕組み。ベッドなどがある個室にはカーテン布が張られているが、プライバシー保護のために透けない。環境と人権に配慮した避難所だった。間仕切りは市に寄付されたものだった。次に坂氏の作品を見たのは同市で開催された「奥能登国際芸術祭2023」(9月23日‐11月12日)だった。日本海を一望する「潮騒レストラン」は、ヒノキの木を圧縮して強度を上げ、鉄筋並みの耐震性と木目を活かして造られ、建物自体が芸術作品として話題を集めた。
差し込んでつなげる「DLT材」を積み上げ、箱形のユニットとなっている。
能越自動車道を含めたのと里山海道は片道88㌔となる。全線で対面通行が可能になったものの、道路のアップダウン勾配や、左右の急カーブが続く。そして、一部区間の制限速度は時速40㌔に引き下げられたままだ。これまで盛り土の一部が崩れて1車線しか通行できなかった能登大橋付近は対面通行が可能となり、スムーズに車が流れていた=写真・上=。
らに、土嚢(どのう)が道路際に積まれていて、除雪ができないだろう=写真・下=。こうした箇所が数多くある。もちろん道路の修復は終わったわけではなく、これからさらに改良が重ねられていくのだろう。積雪の時季まであと3ヵ月だ。土嚢はいつ撤去されるのか。