#AOKIホールディングス

★五輪汚職の初判決で読む 大会組織委の機能不全ぶり

★五輪汚職の初判決で読む 大会組織委の機能不全ぶり

   この判決からはオリンピック組織委員会そものが機能不全の状態だったことが浮かび上がってくる。東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、紳士服大手「AOKIホールディングス」前会長の青木拡憲被告が大会組織委員会の高橋治之元理事に大会スポンサー契約をめぐり、2800万円を提供したとして贈賄罪が問われていた裁判。東京地裁はきのう21日、懲役二年六月、執行猶予四年(求刑懲役二年六月)の判決を言い渡した。青木被告以外には元副会長ら2人も有罪判決が下された。まさに、「紳士服の青木」に泥を塗ったカタチだ。

   一連の汚職事件では、「みなし公務員」だった高橋元理事に対する賄賂の総額はAOKIホールディングスや出版社「KADOKAWA」、広告会社など5ルートから1億9800円に及んでいる。収賄側は高橋被告を含む3人、贈賄側は12人が起訴されていて、今回は初めて判決。

   メディア各社の報道によれば、電通元専務の高橋元理事はスポンサー選定にかなりの権限を持っていた。逆に言えば、ほかにスポンサー集めのプロがおらず、大会組織委としては、実績がある高橋元理事に「お任せ」だったのだろう。マーケティング担当として任命したのは大会組織委の会長だった森喜朗元総理だった。

   今回の判決文でも高橋元理事の「強権ぶり」が述べられている。「当時、組織委員会の森会長を交えた会食の場などで、高橋理事の影響力の強さを認識し、その影響力を頼って犯行に及んだ。高橋被告の影響力を利用し、自社の利益を追求しようとした」。AOKI側は高橋元理事にスポンサーの選定や日本選手団の公式服装の優先供給権などを依頼した。コンサルタント料として「みなし公務員」である高橋元理事の会社を経由して5100万円を供与を受けた。ただ、AOKI側から5100万円を受領したと起訴されたものの、贈賄罪の公訴時効は三年で、それ以前の提供分は立件されていない。

   比較するのはお門違いかもしれないが、青木被告は大会組織委の会長だった森元総理に「現金200万円を手渡した」と供述(2022年9月1日付・産経新聞Web版)。これに対し、高橋元理事には5100万円なので、ケタ違いだ。とてつもない「影響力」のある権限を高橋元理事はなぜ振るうことができたのか。その一つには、東京オリ・パラそのものを誘致するロビイストだったという背景がある。ロイター通信Web版(2020年3月31日付)は、五輪招致をめぐり招致委員会から820万㌦(8億9000万円)の資金を受け、IOC委員にロビー活動を行っていたと報じている。ロビー活動については、国際的にも問題が指摘されていた。この疑惑では、フランス司法当局の捜査対象となったJOCの当時の竹田恒和会長が2019年6月に退任している。

   「何をどう言われようが、東京五輪を誘致したのはオレさまだ」、そして「スポンサー集めは電通専務だったオレしかできない」との強烈な自負心があったのだろう。大会組織委は高橋元理事の独壇場だったに違いない。

⇒22日(土)夜・金沢の天気    はれ 

★「電通元専務」逮捕の波紋

★「電通元専務」逮捕の波紋

   報道によると、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会(6月解散)の高橋治之・元理事が大会スポンサー契約をめぐり、受託収賄容疑できのう(17日)逮捕された。賄賂を贈ったとされる紳士服会社「AOKIホールディングス」の前会長、副会長、専務の3人も贈賄容疑で逮捕された。高橋容疑者はAOKI側にスポンサー選定などで便宜を図ることの見返りに、5100万円の賄賂を受け取ったとされる。逮捕者はこの4人で済むのだろうか。何しろ、東京地検特捜部が動いている事案だ。

   電通の元専務の高橋容疑者は東京オリ・パラそのものを誘致するロビイストだった。ロイター通信Web版(2020年3月31日付)は、ロイター通信が五輪招致をめぐり高橋容疑者が招致委員会から820万㌦(8億9000万円)の資金を受け、IOC委員にロビー活動を行っていたと報じている。ロビー活動については、国際的にも問題が指摘されている。この疑惑では、フランス司法当局の捜査対象となったJOCの当時の竹田恒和会長が2019年6月に退任している。推測だが、東京地検はフランス司法当局から竹田元会長や高橋容疑者の動向について相当量の情報を得ているはずだ。次は誰か。

   高橋容疑者逮捕で、札幌市が目指す2030年冬季五輪の誘致に誤算が生じたのではないか。札幌市が市民に対して行った五輪開催についての意向調査(郵送、3月2-14日)では、「賛成」「どちらかといえば賛成」が52%、「反対」「どちらかといえば反対」は39%だった(札幌市役所公式サイト)。これだけ五輪誘致の裏舞台があからさまになって、誘致反対の市民の勢いが増す。そもそも、日本を代表するロビイストの逮捕で、札幌冬季五輪の招致活動は無理だろう。

   波紋はさらに広がる。銃殺された安倍元総理の国葬が9月27日に日本武道館で営まれる予定だが、電通がその運営に関わると報道されている。多くの国の外交団の国葬参列が見込まれ、セレモニーイベントは電通でしか仕切れないというのが実情のようだ。東京オリ・パラの開会式や閉会式の担当も電通だった。国葬をめぐる賛否両論にはいっそう拍車がかかる。

⇒18日(木)夜・金沢の天気   くもり