#金沢のスーパー

★コメ価格は上がり 内閣支持率は下がる 世相を反映するこの数値

★コメ価格は上がり 内閣支持率は下がる 世相を反映するこの数値

コメの価格は上がり、内閣支持率は下がる。石破総理が前回の衆議院選挙で初当選した自民党の議員15人に対し、会食の土産に10万円相当の商品券を配っていたという問題。有権者の石破内閣に対する意識が直近の世論調査で伝わってくる=写真・上=。読売新聞の調査(今月14-16日)は支持率は31%となり、前回調査(2月14-16日)より8ポイント下落。不支持率は58%で前回より15ポイントも上昇した。数字で見る限り、不支持率が支持率の倍近くある。毎日新聞の調査(今月15、16日)でも支持率は23%と、前回(2月15、16日)より7ポイント落ちている。不支持率は前回より10ポイント上がって64%だった。不支持率が支持率より3倍近くになっている。

この世論調査の数値の背景には商品券問題もあるが、いわゆる「内閣の賞味期限」そもののが切れてしまっていることもあるだろう。読売の調査で「政権運営で指導力」を問う項目では、76%が指導力を発揮していないと回答している。そもそも、前回の衆院選(2024年10月)で大敗し過半数を割り込み、石破内閣は少数与党内閣として野党に譲歩しながらの政権運営を迫られている。内閣独自の政策を打ち出す「賞味」がなくなったのだろう。自民党内から 「参院選は戦えない。早く総裁選をやって、新たなリーダーを選び直せ」との声が上がっているようだが、自民党そのものの賞味期限が切れているのではないだろうか。

話は変わる。近くのスーパーに立ち寄ると、コメの価格が高騰している。能登米の価格が5㌔袋で4080円(税込み4407円)となっていた=写真・下=。このコメだけではなく、ほかの種類のコメも2月に訪れたときより、5㌔袋が200円ほど高くなっている。去年8月25日付のブログでも述べているが、そのとき同じスーパーで購入した新米は5㌔で2290円だったので、それから7ヵ月で1700円余り高くなっている。

そのコメの棚には「個数制限のお願い」という紙が貼られていた。「お米10㌔はお一人様1袋 お米5㌔はお一人様2袋までとさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします」と書かれている。コメの価格高騰を受けて政府は備蓄米を放出したが、その効果がまだ見えてこない。

⇒18日(火)夜・金沢の天気    あめ