★愛子さま金沢到着に歓迎の列/SNSを断った知人のこと
きょう正午ごろ、JR金沢駅東口の前の通りを車で行くと、通りに人が行列ができていた。移動ではなく、出迎えという様子で警察官が列を仕切っていた。思い出した。皇室の愛子さまがきょうから能登半島地震の被災地を訪ねるため、間もなく金沢駅に到着されるのだ、と。それにしても愛子さまを一目見ようと長い行列だ。100㍍余りだろうか。列の長さは愛子さま人気のバロメーターなのかもしれない。
話は変わる。東京在住の知人からメールがあり、15年ほど続けてきたX(旧Twitter)のアカウントを削除したと書かれてあったので、「どうして」と返信すると、長文のメールが届いた。以下、本人の了解を得て要約したものを紹介。

「ツイッターでは新たな人間関係もできて、いろいろな反応や情報をもらったりして、最初は居心地が良く楽しかった。いつの間にか生活の一部ようになって、そのうちなんだか依存性のようになってきて、人から情報摂取を続けることがおっくうにも感じるようになった」「そこで、70歳になったのを機にやめたんだよ。人とのネットワークを失うことの抵抗感もあったけど、いまこそ断つべきと決断したよ・・・苦笑」
「最近SNSにまつわる事件が多いことも気になっているんだ。知り合いが海外で運営されているオンラインカジノに誘われていると言ってきたので、金を賭けてスロットやバカラに参加すれば、日本では賭博罪なるからやめとけと注意したんだ」、「毎日のように新聞やテレビで取り上げられているけど、SNSでもうけ話に誘われる投資詐欺も目立っている。恋愛感情につけ込んだロマンス詐欺も多くある。SNSがまるで『悪の温床』のようになっているよ」
知人からの文面で、人とSNSの15年間の変遷を垣間見た思いだった。情報の断捨離を経て、これから身軽で快適な生活を送られることを願う。自分自身はXなどSNSのアカウントは持ってない。これまで何度かSNSに誘われたものの、このブログ「自在コラム」だけでも十分に時間が取られるので断ってきた。ブログは人とのネットワークがコンセプトではないので、ある意味で楽だ。ブログとの付き合いは20年経つが、あとしばらく続ける。
⇒18日(日)午後・金沢の天気 くもり