☆株価が投影する北の動き
きょう(8日)の東京株式市場は日経平均で前日比504円高の2万179円となり大幅に上昇した。新型コロナウイルスでロックウダン状態からアメリカやヨーロッパの一部で経済活動が再開され、国内でもウイルスの感染者が減少傾向となり、緊張状態からひと息ついた、ということだろうか。
コロナ禍とは別に、北朝鮮の動きにも株価は敏感に反応する。危篤説や死亡説まで出ていた金正恩委員長が20日ぶりに姿を見せた今月2日は、日本は大型連休の真っ最中、しかも土曜日だったので株式市場は休みだった。今回の金氏の顔見世が日本の株価にどう反映したのか、東京市場の流れを追ってみる。
銘柄はこのブログでも何度か取り上げた石川製作所(石川県白山市)だ。北朝鮮の動きと連動する株価で知られる。同社は段ボール印刷機、繊維機械を生産しているが、追尾型の機雷も製造する防衛産業でもある。キナ臭さが漂うと石川製作所の株価に注目が集まる。2017年9月、アメリカのトランプ大統領が国連総会の演説で金委員長を「ロケットマン」と呼び、双方の言葉の応酬が過熱した。石川製作所の株価は急上昇し、それまで1000円に満たなかったものが10月には4205円の最高値を記録している。
その石川製作所の最近株価の動向だ=写真、日経チャート=。金委員長が4月12日の最高人民会議を欠席し、祖父・金日成主席の誕生日である15日に安置所がある太陽宮殿への参拝がなかったことが報道され、株価1250円が値上がりする。CNNが危篤説を報道(21日)で1584円、その後元山(ウォンサン)の別荘に停車している特別列車の衛星画像の公開(29日)で1705円。死亡説まで取り沙汰されたころは1710円だった。
金委員長が姿を見せた2日は土曜日。きのう(7日)5連休明けの東京市場で石川製作所は152円安の1553円、8.9%も下げた。そしてきょうも50円の連日の下げとなった。ただ、印象として下げ止まり感がある。本来なら騒動が起きる前の1200円台に戻るのかと。やはり、金委員長の姿見せの後がキナ臭い。3日朝に韓国と北朝鮮の間の非武装地帯(DMZ)の韓国軍の監視所に対し、北が数発の銃弾を発射したことが報道された(3日付・共同通信Web版)。6日には北の新浦(シンポ)にある造船所で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を装備する動きがあることが韓国の国会で報告された(6日付・同)。
このような不穏な動きがある中で、一気に石川製作所の株価が下がるとは思えない。株価は世界情勢を正直に反映する。コロナ禍しかり、北朝鮮しかり。自身は石川製作所の株を有してはいない、単なる株価ウオッチャーだ。
⇒8日(金)夜・金沢の天気 はれ