☆大の里 横審「文句なし」横綱推薦 能登の被災地の励みに

日本相撲協会の諮問機関の横綱審議委員会(横審)はきょう26日、東京・両国国技館で定例会合を開き、満場一致で大関・大の里(石川県出身)を横綱に推薦すると発表した。横審の大関の横綱への推薦内規では「2場所連続優勝か、それに準ずる好成績」とある。大の里は春場所(3月)で12勝3敗で並んだ優勝決定戦を制し、綱とりに挑んだ夏場所では14勝1敗の成績で大関として2場所連続の優勝を果たしている。28日に開かれる臨時理事会と名古屋場所の番付編成会議を経て「第75代横綱・大の里」が正式に決まる(メディア各社の報道)。

元衆院議員の大島理森横審委員長(78)は「審議委員のみなさまに諮問を頂戴する前に率直なご意見を、諮問を前提としてうかがいました。共通して2場所連続優勝。14勝1敗、まことに見事な成績であるし、何よりも受けて泰然とした相撲と、圧力ある全身の相撲と、プレッシャーの中で堂々とやり抜いた姿を見て、横綱を諮問に対して了とする。一致して文句なしのご意見だった」と満場一致での推薦を説明した(26日付・日刊スポーツ公式サイト)。

「横綱大の里 28日誕生 第75代 県勢52年ぶり」「大の里14勝で賜杯 28日横綱正式決定」。石川県の地元紙は、大の里の横綱昇進について連日報じている=写真=。石川県出身の横綱昇進は、輪島以来52年ぶりとなる。そして輪島が持っていた初土俵から横綱まで21場所という最速記録を、大の里は13場所に更新する。

メディア各社の報道によると、横綱の正式決定の後、大の里は同日、茨城県阿見町の二所ノ関部屋で昇進伝達式に臨む。29日には新しい綱を作る「綱打ち」が部屋で行われ、大の里の腰に巻かれる。30日は明治神宮での推挙式で、日本相撲協会の八角理事長から推挙状と横綱が授与。終了後、公の場で初めて土俵入りを披露する。

以下は自身の願いでもある。大の里は、3度目の優勝を果たした春場所千秋楽から5日後の3月28日、去年元日の能登半島地震で甚大な被害を受けた珠洲市と輪島市を慰問に訪れている。ぜひ、横綱になった姿を被災地の人たちに見せに能登を訪れてほしい。被災地の人たちにとって心強い励みになるのではないだろうか。

⇒26日(月)夜・金沢の天気   くもり