ふと思ったことだが、トランプ大統領に大阪・関西万博に来てもらうよう、石破総理は誘ったらどうだろうか。アメリカのパビリオンは、「宇宙探査」を体験することができることが目玉で、「月の石」が人気で行列ができているとメディア各社が報じている。月の石は1970年の大阪万博でも人気だった。石は同じものではない。前回の万博で展示された石はアポロ12号(1969年)の宇宙飛行士が持ち帰ったもの。今回の万博の石はアポロ計画の最後の有人月面着陸が行われたアポロ17号(1972年)が持ち帰ったもの。55年を経たいまも月の石は輝きを放ち、人々の関心を誘っている。トランプ氏にはぜひ万博を訪れ、アメリカの偉業を語ってほしいものだ。相互関税ではなく、月の石をテーマに。

話は変わる。きょう午前、金沢市の妙立寺(通称「忍者寺」)の前を通ると、エイ、ヤーッと声が聞こえた。忍者寺の向かいにある承証寺という寺の境内でインバウンド観光客の数人が竹刀を振り上げ降ろして剣道を体験していた。寺の前にポスターがあり、「Morning activities at the temple! Kendo Practice Experience」と書いてある=写真・上=。インバウンド向けの剣道体験のようだ。夕方の体験ブログラムもあり、「Japanese Drum」(和太鼓)や「Matcha green tea」(抹茶)、「Listening to incence」(聞香)などのメニューがあるようだ。金沢ではこのほかに兼六園近くの弓道場で、弓道や合気道の個人向け体験ツアーも実施されている。
金沢城や武家屋敷などの観光名所から、金沢は「サムライ」のイメージがインバウンドの観光客には印象に残る。そして、俳優の真田広之氏主演の映画『SHOGUN 将軍』 がゴールデン・グローブ賞など獲得していて、サムライ文化を求めるニーズが金沢で高まっているのだろう。
それにしても、忍者寺の前にサムライ寺があるとは、インバウンド観光にとっては絶好のロケーションではないだろうか。
⇒17日(木)夜・金沢の天気 はれ